子どもの力を 引き出す 非認知教育
学力だけじゃない 一生役立つ力を育む 知能教室
非認知能力式・ミライ適塾は、3歳〜9歳の子どもたちが「生きる力」を育む幼児教室です。 認知能力(学ぶ力)× 非認知能力(考える力・やり抜く力)をバランスよく伸ばし、 子どもたちの「できた!」を積み重ねながら、自信と主体性を育てます。
非認知能力アドバイザー
幼児教育講師
東口るみ

「学びが好きな子に育ってほしい」
「自分で考え挑戦できる力をつけたい」
そんな保護者の想いに寄り添いながら、
子どもたちの可能性を広げていきます。
\ 非認知能力を育む独自プログラム /
非認知能力式・ミライ適塾でしかできない学びの体験を、ぜひお子さまと一緒に。

いいお母さん
でいたいのに…
その気持ち、わかります!
途中で投げ出さず、最後までやり抜く力を身につけてほしい
新しいことにも自信をもってチャレンジできるようになってほしい
勉強や宿題を「やらされるもの」ではなく、自分から取り組んでほしい
多様なことに興味を持ち、主体的に動けるようになってほしい
自分自身で目標を見つけ、学ぶ楽しさを知ってほしい
「やりなさい」と言わなくても、夢中になって取り組む姿を見たい
楽しい!が学びの原動力
だからぐんぐん伸びる!

「知識を詰め込む」のではなく、楽しみながら「考える力」を養うプログラムが特徴!
✅パズルやクイズを活用し、論理的思考力を高める
✅体験型ゲームで、試行錯誤しながら解決する力を育てる
✅ワークショップやグループ活動で、コミュニケーション力や創造力を伸ばす
「この教室で身につく力」
「学びの土台」×「学び続ける力」

📌 3つの認知能力(学びの土台)
🔹 知識や概念の理解 : 具体例を交えながら、「なぜ?」を考える力を養う
🔹 数の概念と計算力 : 計算ドリルではなく、遊びの中で数の概念を体得
🔹 図形や空間認識力 : パズルやブロック遊びで、形の関係を直感的に理解
📌 7つの非認知能力(学び続ける力)
🎯 やり抜く力(GRIT) : 途中で投げ出さず、最後まで挑戦する
🎯 自己肯定感 : 「できた!」の体験を増やし、自信を育てる
🎯 自己効力感 : 「やればできる!」を積み重ね、成長を実感
🎯 創造力 : 柔軟な発想を大切にし、自分なりの答えを考える
🎯 コミュニケーション能力 : 友達と学び合い、思考を広げる
🎯 問題解決能力 : 「どうすれば解決できるか?」を考える習慣をつける
🎯 柔軟性(レジリエンス) : 失敗しても諦めず、新しい方法を試す
非認知能力を知れば 子供の可能性がもっと広がる
もっと早く知りたかった!
これまでは、口コミだけで必要な人に届くようにしてきました。
私ができる範囲で、直接関わることを大切にしながら、子どもたち・保護者・先生と向き合ってきました。
でも、その中で「もっと早く知りたかった!」という声をたくさんいただきました。
「非認知能力を知ることで、もっと子どもが伸びる・大人自身も成長し続けれる」そう感じてくださる方が増える中で、
もっと広く、この学びを届けることができたら、
「学びの楽しさ」「やり抜く力」「未来を切り拓く力」を育てられる子ども
が増えるんじゃないか?と考えるようになりました。
だからこそ、今回初めて、より多くの方に知っていただける場を開きます。
「学ぶことが楽しい!」そんな環境を、ぜひ体験してみてください
12年以上の経験 × 1万人以上と学びを探求!
活動実績(非認知能力 × 教育)
📌「教育とコーチングの現場で12年以上、1万人以上の子ども・保護者・先生と向き合い、
共に学ぶ楽しさを育んできました。」
🔹学ぶ力 × やり抜く力を育む教育を実践!
🔹 超難関校合格者を輩出しつつ、非認知能力の大切さを伝える指導!
🔹 「学力だけじゃない、未来を生き抜く力」を育てる新しい学びの場を開講!
📌 METイノベーション国際推進機構 非認知能力推進アンバサダー!
🔹 国際的な教育プログラムを推進し、非認知能力の普及活動を実施。
🔹学習意欲と非認知能力の関係について講演。
🔹 子どもの自己肯定感の育て方についての研究・実践。
🔹 未来の教育モデルを提案。
📌 全国の学校・教育機関で非認知能力研修を実施!
🔹 幼稚園・小学校・中学校・PTA向け研修で、先生や保護者向けに「非認知能力を育む関わり方」を講演。
🔹 学校の先生向け研修では、非認知能力を授業や学校経営に活かす方法を提案
📌 行政の子育て支援プログラムにも関与!
🔹 非認知能力を活かした家庭教育講座。
🔹 親子のコミュニケーションを深める講演。
📌 国際教育イベントで登壇!
🔹 METイノベーション教育サミットでスピーカーとして登壇。
🔹 国内外の教育関係者に向けて、非認知能力の重要性を発信!
📌 東大阪新聞エッセイ「非認知能力育む子育て」連載中!
🔹 非認知能力をテーマに、子育てや教育現場での実践法を発信。
📌 FMちゃお「るみの非認知能力の育み方」パーソナリティ
🔹 長期間にわたり、FM番組を担当。
🔹 子育てや教育のリアルな悩みを発信・解決。
📌 教育機関やファミリー向け講座で、親子の関わり方や子どもの能力の引き出し方を指導。
「勉強だけがすべてじゃない」 そう思ったことはありませんか?
お子さんが成長するたび、「この子にはどんな力が必要なんだろう?」と考えることが増えていませんか?
私も長年、教育に携わる中で「知識や点数だけではなく、自分で考え、行動し、失敗を糧にする力こそが大切だ」と痛感しました。 それが「非認知能力」です。
✅ 失敗しても「もう一度やってみよう!」と思える力
✅ 新しいことにワクワクしながら挑戦できる力
✅ 友達と助け合い、思いやりを持てる力
これらは、テストの点数や学歴では測れません。
でも、「一生ものの力」として、子どもたちの未来を支える大切な力 です。
お子さんの「生きる力」、一緒に育てていきませんか?
私は、ママや教育者とともに、子どもたちの「未来の土台」をつくっていきたいと思っています。
「お子さんの未来を変える」 学びを今すぐ体験!
✅ 無料体験の申し込みも、情報収集も、これ1つでOK!
✅ 登録すると【講演会動画】をプレゼント!
✅ 定期的に「体験会の日程」「子どもの学びに役立つ情報」が届きます!
【無料体験を申し込みたい方】 🔹 LINE登録後「体験会」と入力で申込フォームへ!
【日程が合わない・情報が欲しい方】 📩 LINEで定期的に体験会情報をお届け
🎁 さらに今だけ!登録特典
【講演会動画】プレゼント!
